日本におけるLinux Foundation (LF) のオープンソース推進活動を、第一線で活躍する専門家たちが牽引・支援するLF Japanエバンジェリストプログラムは、発足から1年を迎え、日本のオープンソースコミュニティ活動が飛躍的な進歩を遂げています。日本企業やコミュニティが特に積極的に参入している分野で、ミートアップの開催、翻訳、講演、執筆活動などを継続的に行い、着実に成果を積み重ねてきました。
この度、LF Japanエバンジェリストにより、初のコミュニティ全体イベント「LF Japan Community Days」が企画され、第1回を10月21日・22日の2日間、大阪で開催することが決定しました。普段はそれぞれの専門分野で活動しているエバンジェリストが、コミュニティイベントを合同で開催することで、コミュニティ間の連携を促進し、横断的な知識を得る機会を提供します。また、これまでイベントの現地開催が少なかった関西エリアの方々も参加しやすいよう、アクセスが良いロケーションを選定しました。
1日目は基調講演とパネルディスカッション、イブニングレセプションを開催します。2日目は各分野のブレイクアウト セッションで、深く議論を掘り下げます。このイベントは、オープンソースのコミュニティ活動に関心がある方なら、どなたでも歓迎する無料のイベントです。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
イベント概要
- 日時 : 10月21日(火)・22日(水)
- 場所 : JEC日本研修センター心斎橋
- 参加登録 (無料) : 登録はこちらから
- 主催 : Linux Foundation
セッション内容
1日目(基調講演とパネルディスカッション)
セッション 10:00 〜 17:00 / 交流会 17:00 〜 19:00 (予定)
LF Japanエバンジェリストがそれぞれ以下の専門分野について講演します。
パネルディスカッションでは「AI」をテーマに、エバンジェリスト全員が議論します。
- クラウド
- FinOps(クラウドのコスト最適化)
- セキュリティ
- ブロックチェーン/分散トラスト
- オートモーティブ/組込み
- OSPO (Open Source Program Office)
- OSSガバナンス (OSPO/OpenChain)
セッション後、交流会 (イブニングレセプション) を行います。
2日目(各分野のブレイクアウト セッション)
*プログラムを随時更新しています (最終更新 9月10日)
参加登録時に、参加するトラックを選択してください。
時間 | Room 1 | Room 2 | Room 3 | Room 4 |
クラウド トラック (Hosted by Cloud Native Community Japan) |
OSSガバナンス トラック (OpenChain Japan WG) |
オートモーティブ/組込み トラック (Automotive Grade Linux) |
ブロックチェーン/分散トラスト トラック (LFDT Japan Chapter) |
|
9:00 〜 10:30 (AM前半) | CNCFアップストリーム ・オープンソースに貢献する価値と方法 〜動機づけから最初の一歩まで〜 : 武藤周氏 (NECソリューションイノベータ) ・早川さん:Platform Engineering ・TBA |
企業とOSSのこれからの付き合い方 – OSPO – ・今村さん(IPA)の基調講演(IPAの取り組み紹介) ・企業OSPOによるパネルディスカッション |
TBA | TBA |
10:30 〜 11:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | 休憩 |
11:00 〜 12:30 (AM後半) | プラットフォーム技術 ・Linuxカーネルが支えるコンテナの仕組み : 加藤泰文氏 (lxc-jpプロジェクト) ・多田さん : eBPF ・田頭さん : CDI |
Are you ready for CRA ? – SBOM – ・SBOM Basics ・SBOM Format ・SBOM Quality |
TBA | TBA |
12:30 〜 14:00 | 昼食 (各自) | 昼食 (各自) | 昼食 (各自) | 昼食 (各自) |
クラウド/FinOps トラック (Cloud Native Community Japan/FinOps Foundation Japan Chapter) |
OSSガバナンス トラック (OpenChain Japan WG) |
セキュリティ トラック (OpenSSF Japan Chapter) |
||
14:00 〜 15:30 (PM前半) |
CloudNative/コミュニティへのお誘い ・日本初の KubeCon Japan を振り返る 〜世界とつながる日本のクラウドネイティブ〜 : 青山真也氏 (サイバーエージェント) ・Kubestronaut認定に学ぶこと : 小路山 光希進氏 (オプテージ) FinOps |
初学者のためのライセンスコンプライアンス ・ある日突然、ライセンス教育の講師になったら?! ・OSSライセンスうっかりミス防止研究会 |
TBA | |
15:30 〜 16:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | |
16:00 〜 17:30 (PM後半) |
FinOps ・FinOps事例紹介 ・Chalk Talk (参加型議論) |
Building Trust in the Supply Chain – OpenChain Spec – ・ISO/IEC 5230について改めて知る ・OpenChain認証企業によるパネルディスカッション |
TBA |
参加するメリット
最新の知識を身につける
各分野のエバンジェリストとコミュニティリーダーによる専門的なセッションを通じて、最新のトレンドや実践的な知識を習得できます。
ネットワーキング
日本全国から集まるオープンソース愛好家や専門家と直接交流し、新たなつながりを築く絶好の機会です。
コミュニティ間の連携
普段は別々に活動している複数のコミュニティが同じ場所で交流することで、新たなコラボレーションや知見の共有が生まれます。
コミュニティ参加のきっかけ
コミュニティ活動に興味はあるけれど、なかなか一歩踏み出せなかったという方にとって、実際の雰囲気を感じ、参加のきっかけをつかむことができます。
- 2025年 第3回 OSSセキュリティMeetup ご案内 ー 9月26日 サイバートラスト(赤坂)+オンライン - 2025-09-04
- CNCF「KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 透明性レポート」を公開 - 2025-08-28
- KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 透明性レポート - 2025-08-27