日本におけるLinux Foundation (LF) のオープンソース推進活動を、第一線で活躍する専門家たちが牽引・支援するLF Japanエバンジェリストプログラムは、発足から1年を迎え、日本のオープンソースコミュニティ活動が飛躍的な進歩を遂げています。日本企業やコミュニティが特に積極的に参入している分野で、ミートアップの開催、翻訳、講演、執筆活動などを継続的に行い、着実に成果を積み重ねてきました。
この度、LF Japanエバンジェリストにより、初のコミュニティ全体イベント「LF Japan Community Days」が企画され、第1回を10月21日・22日の2日間、大阪で開催することが決定しました。普段はそれぞれの専門分野で活動しているエバンジェリストが、コミュニティイベントを合同で開催することで、コミュニティ間の連携を促進し、横断的な知識を得る機会を提供します。また、これまでイベントの現地開催が少なかった関西エリアの方々も参加しやすいよう、アクセスが良いロケーションを選定しました。
1日目は基調講演とパネルディスカッション、イブニングレセプションを開催します。2日目は各分野のブレイクアウト セッションで、深く議論を掘り下げます。このイベントは、オープンソースのコミュニティ活動に関心がある方なら、どなたでも歓迎する無料のイベントです。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
イベント概要
- 日時 : 10月21日(火)・22日(水)
- 場所 : JEC日本研修センター心斎橋
- 参加登録 (無料) : 登録はこちらから (終了しました)
- 主催 : Linux Foundation
セッション内容
1日目(基調講演とパネルディスカッション)
LF Japanエバンジェリストがそれぞれ以下の専門分野について講演します。
パネルディスカッションでは「AI」をテーマに、エバンジェリスト全員が議論します。
セッション後、交流会 (イブニングレセプション) を行います。
| 時間 | セッション | スピーカー |
| 10:00 〜 10:10 | Opening Remarks | 福安 徳晃 (Linux Foundation) |
| 10:10 〜 10:40 | 日本のクラウドネイティブを変える!Cloud Native Community Japanの挑戦 [資料] | 中村 雄一 (日立製作所) |
| 10:40 〜 11:10 | FinOpsと日本のなかまたち:ゆるく語る日本のFinOpsコミュニティの歩み [資料] | 小原 誠 (NetApp) |
| 11:10 〜 11:40 | LF Decentralized Trustによる分散トラスト社会実現に向けた取り組み [資料] | 藤本 真吾 (富士通) |
| 11:40 〜 13:00 | 昼食 (各自) | |
| 13:00 〜 13:30 | OSPOと日本のコミュニティ活動活性化について [資料] | 遠藤 雅人 (トヨタ自動車) |
| 13:30 〜 14:00 | Building Trust in the Supply Chain [資料] | 渡邊 歩 (日立ソリューションズ) |
| 14:00 〜 14:15 | 休憩 | |
| 14:15 〜 14:45 | なぜ今、OSSなのか?AGLとともに考えるモビリティの未来 [資料] | 石井 宏幸 (パナソニック オートモーティブシステムズ) |
| 14:45 〜 15:15 | OSSセキュリティ:OpenSSF 活動紹介 [資料] | 池田 宗広 (サイバートラスト) |
| 15:15 〜 15:30 | 休憩 | |
| 15:30 〜 16:40 | OSSプロジェクトへのAIインパクト | 登壇者全員によるパネルディスカッション |
| 16:40 〜 17:00 | Closing Remarks | 福安 徳晃 (Linux Foundation) |
| 17:00 〜 19:00 | イブニングレセプション |
2日目(各分野のブレイクアウト セッション)
*プログラムを随時更新しています (最終更新 10月20日)
参加登録時に、参加するトラックを選択してください。
| 時間 | Room 1 | Room 2 | Room 3 | Room 4 |
| クラウド トラック (Cloud Native Community Japan) |
OSSガバナンス トラック (OpenChain Japan WG) |
オートモーティブ/組込み トラック (Automotive Grade Linux) |
ブロックチェーン/分散トラスト トラック (LFDT Japan Chapter) |
|
| 9:00 〜 10:30 (AM前半) | CNCFアップストリーム ・9:00-9:10: オープニング、中村雄一、Linux Foundation Japan Evangelist ・9:10-9:50 オープンソースに貢献する価値と方法 〜動機づけから最初の一歩まで〜、武藤 周、NECソリューションイノベータ株式会社 [資料] ・9:50-10:30 CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering ― 最新動向と展望、早川 博、LINEヤフー株式会社 [資料] |
企業とOSSのこれからの付き合い方 – OSPO – ・9:00-9:30 (30分) 基調講演(IPAの取り組み紹介)-今村かずき(IPA) [資料] ・9:40-10:30 (50分) 「OSPOの進化~使用から参加、貢献、リーダーシップ にどう進むか」: 大和田清志(ソシオネクスト), 鈴木崇文(サイバートラスト) [資料] |
09:00-09:30:「SDV最前線:標準化の潮流とAGLの役割」 Jerry Jiancong Zhao(AGL SDV-EG Leader・パナソニックオートモーティブシステムズ)[資料] 09:30-10:00:「SDVのゲームチェンジャー AGL SDV Reference PF – SoDeV -」 日下部 雄一(AGL SDV-EG Co-Leader・本田技研工業)[資料] 10:00-10:30:「自動車業界からもコントリどんどん行こうぜ!~AGL OSPO-EGの紹介とサーベイ結果分析より~」 伊藤 雅典(AGL OSPO-EG Co-Lead・トヨタ自動車)[資料] |
9:00-9:10 オープニング 藤本真吾 (LF Japan Evangelist / 富士通) 9:10-9:30 Linux Foundation Decentralized Trust (LFDT) を知ろう!: 中村岳 (日本オラクル) [資料] 9:30-9:40 LFDT Japan Chapterの活動紹介 : 中島大輝 (三菱電機) [資料] 9:40-10:10 分散技術とデータスペース : 高木隆 (デロイトトーマツ) [資料] 10:10-10:30 NFTを活用したビジネスアイデア売買プラットフォーム : 中尾壮良 (大阪公立大学) [資料] |
| 10:30 〜 11:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | 休憩 |
| 11:00 〜 12:30 (AM後半) | プラットフォーム技術 ・11:00-11:30: Linuxカーネルが支えるコンテナの仕組み、加藤泰文、lxc-jpプロジェクト ・11:30-12:00 eBPFの未来に向けた課題, 多田健太, CNCF EndUser TAB [資料] ・12:00-12:30 次世代サーバインフラ技術とOSSプロジェクトCoHDIのご紹介,田頭 健司,Fsas Technologies Inc. [資料] |
Are you ready for CRA ? – SBOM – ・11:00-11:20 (20分) SBOM Basics -大和田清志(ソシオネクスト) [資料] ・11:20-11:40 (20分) SBOM Format – 渡邊歩(日立ソリューションズ) [資料] ・11:40-12:00 (20分) SBOM Quality -余保 束(ルネサスエレクトロニクス) [資料] |
11:00-11:30:「Zephyr in SDV – Xenにおける軽量DomDの実現に向けて」 常田 裕士(Zephyr Maintainer)[資料] 11:30-12:00:「Yoctoについてのプレゼンテーション(仮)」 三ツ木 祐介(サイバートラスト) 12:00-12:10:【LT】「Xen Summit 2025レポート」 稲見 岳(ルネサスエレクトロニクス)[資料] 12:10-12:20:【LT】「Linux Kernel LTS勉強会へのお誘い」 茂田井 寛隆(サイバートラスト)[資料] 12:20-12:30:【LT】「AAA: AGL Assessment Automation」 川村 泰輝・忍頂寺 毅 (AGL CIAT-EG・本田技研工業) [資料] |
11:00-11:30 B2B領域におけるWeb3技術 (ブロックチェーン/NFT/VC) の活用事例 : 梅田多一・佐藤竜也 (日立製作所) [資料] 11:30-11:50 CBDCホワイトペーパーの紹介とCBDCの解説 : 鳩貝 淳一郎 (財務省)、平山毅 (日本IBM) 11:50-12:30 海外6カ国のCBDC等導入事例のご紹介 : 宮沢和正 (ソラミツ) [資料] 12:30 クロージング : 藤本真吾 (LF Japan Evangelist / 富士通) |
| 12:30 〜 14:00 | 昼食 (各自) | 昼食 (各自) | 昼食 (各自) | 昼食 (各自) |
| クラウド/FinOps トラック (Cloud Native Community Japan/FinOps Foundation Japan Chapter) |
OSSガバナンス トラック (OpenChain Japan WG) |
セキュリティ トラック (OpenSSF Japan Chapter) |
||
| 14:00 〜 15:30 (PM前半) |
14:00-14:40(40分) CloudNative/コミュニティへのお誘い ・日本初の KubeCon Japan を振り返る〜世界とつながる日本のクラウドネイティブ〜、青山 真也 株式会社サイバーエージェント ・Kubestronaut 認定に学ぶこと、小路山 光希進 株式会社オプテージ 14:40-14:50(10分) 休憩 14:50-15:30(40分) FinOpsセッション ・今日からあなたもFinOps有識者 – 平野 航(NTTデータ)[資料] , 松沢 敏志(日立製作所)[資料] |
初学者のためのライセンスコンプライアンス ・14:00-14:40 (40分) ある日突然、ライセンス教育の講師になったら?! -小泉悟(オリンパス) [資料] ・14:50-15:30 (40分) 「誰に聞けばいい?」OSSライセンスの疑問を持ち寄ろう! 適切な解釈と実践知を協働で議論・共有するFAQサブグループ – 島直道(ソニーグループ) [資料] |
14:00 – 14:30:サプライチェーン全体でのサイバーセキュリティ対策強化に向けた経済産業省の取組 – 大久保佐太郎(経済産業省)[資料] 14:30 – 14:50:Introducing the OpenSSF SBOM Everyware SIG – 高橋明彦(富士通)[資料] 14:50 – 15:10:LinuxディストリビューションにおけるSBOM活用の挑戦 – 河原颯太(サイバートラスト)[資料] 15:10 – 15:30:組み込み開発におけるサプライチェーンセキュリティとSLSA – 清海佑太(ホンダ)[資料] |
|
| 15:30 〜 16:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | |
| 16:00 〜 17:30 (PM後半) |
16:00-16:30(30分) FinOpsセッション ・振り返るFinOps:メルカリ3年の挑戦と学び – Park Jinsoo(メルカリ)[資料] 16:30-16:40 休憩 16:40-17:30(50分) FinOpsチョークトーク(参加型議論) ・FinOpsツールは作る?それとも買う? – Park Jinsoo(メルカリ) |
Building Trust in the Supply Chain – OpenChain Spec – ・16:00-16:30 (30分) [資料] ISO/IEC 5230について改めて知る – (講演者未定) ・16:30-17:30 (60分) パネルディスカッション:日本企業におけるサプライチェーン・トラストとOpenChain パネリスト -大崎雅行(富士通)、土江健司(ダイキン工業)、太田(LINEヤフー)、大和田清志(ソシオネクスト)、遠藤雅人(トヨタ自動車) モデレーター-渡邊歩(日立ソリューションズ) [資料] |
16:00 – 16:20:CRA概略と最新動向 – 余保束(ルネサスエレクトロニクス)[資料] 16:20 – 16:30:OpenSSF / Japan Chapter 活動紹介 – 池田宗広(LF Japan Evangelist / サイバートラスト)[資料] 16:30 – 17:30:OpenSSF Table Top Exercise (インシデント机上演習)– 川名のん(日立製作所)、やまねひでき(Debian/サイオス)、清海佑太(ホンダ)、余保束(ルネサス)、佐藤喜男(ルネサス)、池田宗広(LFJ Evangelist / サイバートラスト) |
参加するメリット
最新の知識を身につける
各分野のエバンジェリストとコミュニティリーダーによる専門的なセッションを通じて、最新のトレンドや実践的な知識を習得できます。
ネットワーキング
日本全国から集まるオープンソース愛好家や専門家と直接交流し、新たなつながりを築く絶好の機会です。
コミュニティ間の連携
普段は別々に活動している複数のコミュニティが同じ場所で交流することで、新たなコラボレーションや知見の共有が生まれます。
コミュニティ参加のきっかけ
コミュニティ活動に興味はあるけれど、なかなか一歩踏み出せなかったという方にとって、実際の雰囲気を感じ、参加のきっかけをつかむことができます。
- Open Source Summit Japan、AI_dev、Automotive Linux Summit の基調講演者を発表 - 2025-10-16
- Linux Foundation 最新レポート「ソフトウェアで定義された垂直産業:オープンソースによる変革(2025)」を公開 - 2025-10-09
- ソフトウェアで定義された垂直産業:オープンソースによる 変革(2025) - 2025-10-08
